車を買い替える時期によって、同じ車でも買取金額や購入金額は変わります。
そこで今回はおすすめの買い替えタイミングを調べて、ランキング形式でまとめました。
時期によって様々なメリット、デメリットがあるので参考にして下さい。
目次
車買い替え時期【お得は車検前】1位
お得度
5点やはり車検の時期を目安に買い替える人が1番多いです。
逆に買い替えではなく、車の保有をやめてしまうような人は車検まで乗ってやめるのではなく、途中で手放す事がほとんどです。
なぜかと言うと、やめる理由のほとんどが、大きな故障だからです。
車検は乗用車でしたら2年に1度で、費用は10~20万円程度。
それだけの費用を払って1年以内でやめるのは費用の無駄です。
車検を取って乗ってる間にタイヤ交換や故障などもあり、追加費用が発生する事が多いので、買い替え予定があるのでしたら車検を取らずに次の車の頭金にした方が得策です。
車検をとってから買取査定しても査定額はほとんど上がりません。
改造車でもない限り、車検の有り、無しでは3万円位の差が一般的です。車検をご検討中の方はコバック車検とディーラーを比較したページも参考に見て下さい。
よくある質問
Q.車検が残ってる時に売ると重量税や自賠責保険料は返ってきますか?
.売る場合は返ってきませんが、廃車など抹消手続きをして、還付手続きを行えば月割りで返ってきます。
お得な買い替え時期【3年は◎ 5年は×】2位
お得度
5点これも実は車検と関係しているのですが、新車から1回目の車検は3年後です。
次からは2年後になります。
新車から3年以内でしたら、車はほとんど故障しませんが、万が一故障した場合、保証が付いているので、ほとんどの箇所は無料で直してもらえます。
乗り方にもよりますが3年のサイクルで買い替えて行けば、ずっと故障と車検と消耗品の交換を知らずに車に乗ることが可能です。
しかも新車3年経過の車は状態が良い車が多く高く売れます。
1度車検を受けて5年後に変える場合、その間に消耗品の交換は必ず発生します。
以下は5年以内に発生しやすい主な交換部品です。
ブレーキパッド、ファンベルト、タイヤ、プラグ、エアーフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル、CVTオイル 5年後は査定額が一気に下がるのと、消耗品の交換で維持費もかかるので、買い替えには不向きな時期となります。
ちなみにトヨタのヴォクシーの査定額は4年経過車と5年経過車とでは大きな開きがあったので、5年経過する前がいいのかもしれません。
よくある質問
Q.エアコンガスは5年たつと無くなる?
.無くなりません。漏れてない限り永久に無くなりません。カーエアコンの仕組みを参考にして下さい。
買い替えベストタイミング【3月は◎ 5月は×】3位
お得度
5点車買い替えとは、今まで乗っていた車を売って新車や中古車を買う事です。
車の売却だけに絞って言えば3月に売るのは大正解です。
理由1、来年の自動車税を払わなくて済む 理由2、新生活に向けて車の需要が上がり比例して買取額も上がる。
以上のように3月に買い替えるとお得な理由が2つありますが、5月はまったく逆の現象が起き、自動車税を1年分払うのと、車の需要が一気に下がり、売れないので、買取価格が下がるといった具合に買い替えのデメリットが多くなる月です。
もし車の保有を調整できるなら、3月に車を売って、5月に中古車を購入するのが買い替え黄金サイクルとなります。
新車購入をお得にするには5月とかではなく、新型発表後に契約するとお得な車の値引きと特典が多く付きます。
安く買えますが、納車後すぐに旧型となるデメリットはあります。
よくある質問
Q.車を売ると払った自動車税は返ってきますか?
.売った場合は買取業者が抹消しなければ返ってきません。詳しくは下で解説します。
車買い替え時期【距離7万km】4位
お得度
4点軽自動車は7万kmを越えると査定額が大きく下がります。
傷なども多く、不人気車種ですと査定額0円といった事もあります。
軽自動車はエンジンが小さく、普通車と同レベルで道路を走るとなると、回転数を上げるしかありません。
回転を上げるとそれだけエンジンが磨耗するので、軽自動車のエンジンは弱りやすいです。
その点、普通車は車種にもよりますが10万km越えても弱ってくる事もなくまだまだパワーがあります。
しかし10万km位からシートのヘタリや室内のスレ、テカリなどが多くなり、査定額も下がります。
それと買う側から見ると10万km以下で買いたいという人が多いので、10万kmが買取査定で大きな節目となっています。
故障やメンテナンス費用などの維持費も考えると、買い替えでお得な距離は軽自動車で7万km以下、普通車は10万km以下ですが、売る場合は走行距離と年式を一緒に考えるのが大事です。
よくある質問
Q.10万km超えると故障ばかりって本当?
.そんな事はありませんが、10年経過の10万km超えは故障しやすいのは確かです。経過年数も合わせて考えて下さい。例えば5年程度で10万kmでしたら、あまり故障はしません。
車の買い替えタイミング【月末】5位
お得度
4点買取業者も中古車販売店も新車ディーラーも必ずノルマがあり、そのノルマも従業員個人のノルマであったり、店舗ノルマであったり、とにかく月末の店舗は必死です。
買取査定はどこよりも高くなりやすく、車の購入は大きく値引きしてくれます。
しかし、駆け引きは必ずあり、交渉上手でなければ難しいです。
それでも月初より月末の方がお店側に力が入っている事は確かです。
月初から少しずつ交渉していき、月末に結論を出す段取りで進めていくといいでしょう。
よくある質問
Q.買取業者が今月中に売らないと10万下がると言われたけど本当?
.本当かどうか正確にはわかりませんが、おそらく交渉術の1つです。一括査定で他の業者に聞いてみれば本当かどうかわかると思います。
下取り車や買取車の税金は返ってくる?
下取りの契約内容によりますが、一般的には税金も含めた下取りの価格にする事が多いようです。
自動車税は4月時点の所有者が県に支払うべきもので、自動車税が県から戻って来る時は廃車(抹消登録)にしてナンバーを返さなければなりません。
ポイント 抹消すれば月割り計算で自動車税が戻りますが、下取りや買取の時は廃車にするわけではないので買取業者が自動車税の月割りも計算して買取してくれることが多いです。 |
実質、自動車税も含めて買取額が支払われると思った方がよいでしょう。
車検の時に払う重量税や自賠責保険料も手続きを行えば月割りで返ってきます。
車買い替え時の任意保険は要注意!
初めて車を購入する時は、営業マンが保険の事まで気にかけてくれて販売店であいおいニッセイ同和損保など大手自動車保険会社に加入するかソニー損保など低価格なインターネット自動車保険に加入するかアドバイスしてもらえます。
しかし自動車の買い替えとなると、自動車保険にあらかじめ加入されている人がほとんどで、ご自分で保険会社に連絡して、車を買い替えた事を報告して車両入れ替えといった手続きをしなくてはなりません。
これは保険の性質上、自動車販売する営業マンが代理で手続きする事はできず、電話などで仲介することも出来ません。
契約者が直接、保険会社か代理店に連絡して手続きします。買い替えた場合、以下を参考にして下さい。
車の買い替えにあたり保険手続き流れ
|
メーカー別に見る車の売り時
トヨタ
トヨタのブランド力は強く、年式が古くても輸出で売れます。
日本では人気の無い、カローラなどセダンタイプも海外では人気があり、傷やへこみがあっても売れるのが特徴です。
しかし、輸出に人気の車種は低価格車ばかりなので、「売れないと思っていたら売れた!」といった程度で、あまり高額は期待できません。
逆に日本で有名なプリウス、ヴォクシー、アクアは年式が古くなると売りにくいです。
ニッサン
ニッサンの車はどれも大人気で回りの車を見てもニッサンが多いですが、走行距離が多くなると値段の下がり具合がとても大きく、買い替えサイクルの早い車が多いです。
他メーカーと比べるとセレナなどのニッサン車は変わった故障も多く、車の寿命が短い印象があり、買い替えるなら早い方がお得です。
買い替えのタイミングを逃すと大きな損失が発生します。
マツダ
マツダの車はどれも同じような仕組みで大きさだけが違う外車と似ています。
特殊なディーゼルエンジンが話題ですが、まだまだ改良の余地があり、強度は低いように思えます。
実際にcx-5、cx-8などのディーゼルでもエンジン寿命は短めで、13万kmまでに売らないと値段の下がりが大きいでしょう。
ホンダ
ルーフパネルが弱いため、色々車でボディの軋みが頻繁にみられるかと思いましたが、そんな事はなく、丈夫なイメージです。
軽自動車の名門ダイハツ、スズキに匹敵するほどN-BOXなどのNシリーズは大ヒットです。
軽自動車のわりに寿命が長いですが、軽自動車という区分けで見られるので、10万km越えると売れにくいです。
スバル
足回りの強さは本物で、走行距離が増えても安定した走りが出きるので、長く乗るユーザーが多いです。
しかしエンジンは独特の水平対向型で好みが別れ、買って早々に手放す人もいるようです。
オフロードも走れるレガシィやフォレスターは10万kmを越えても十分売れます。
ミツビシ
クロカンがメインの三菱は国内外ともに人気があり、デリカなど古い年式でも価値がさがらないので、長く乗り続ける人が多いです。
エンジンはそれほど丈夫ではないのでメンテナンスを定期的におこなっていないと、白煙や黒煙が発生し、国内での買取額は下がりますが、海外では多少不具合があっても売れるので買取相場は常に高めになります。
ダイハツ
軽快な走りをするダイハツのタントやミラなどは、年式が古くなると、その軽やかさによって振動音やビリビリする音が発生しやすく、騒音の大きい車となっていきます。
ダイハツの金銭的メリットのある買い替えサイクルは3年がベストです。
スズキ
エンジンに重みのあるスズキはワゴンRなど軽自動車でも10万km近くまで落ち着いた走りが可能です。
しかし、エンジンオイルにはシビアで交換時期にしっかりおこなわなければ内部が損傷して作動音が大きくなり、オイル消費する車になります。
ジムニーなど大人気のクロカンは10年10万kmを超えても買取額がありますが、スペーシアなど乗用タイプは新型発売に左右されやすいので4年位で買い替えた方がよさそうです。
お得な買い替え時期のまとめ
一番のベストな買い替えタイミングをまとめると1回目の車検前(3年)、走行距離6万km台、3月、月末となります。
これがどの車にも当てはまるわけではなく、その時の人気や世の中の流れでも変わります。
しかし、基本はこのタイミングで間違いありません。
計画を立てて買い替えをするならこのタイミング、時期を参考にお得な車買い替えを是非、挑戦して下さい。
それには最低限、愛車の相場を知っておくことは大事です。
いい時期でも買取相場を知らないと相場よりも低く買取されるされることがありますので注意して下さい。