ハスラーの始動時や走行中のガガガ異音の原因と修理費用

異音修理は再現させることが重要

エンジンをかけた瞬間、「ガガガ」とも「グググ」とも聞こえる異音が発生しました。

走行中もアクセルを踏み込んだ時や、右折した時、ブレーキを踏んだ時にも聞こえ、何かにタイヤが当たって擦れてるようにも聞こえます。

 

少し前にディーラーの車検整備で見てもらっていますが特に異常はありませんでした。

症状の出るタイミングも不規則なので、長い距離の試運転が必要です。

 

一晩エンジンを冷やして翌日50kmの長距離ドライブで、数回症状が出ました。

平成28年 MR41S 2万kmのハスラー。

 

【※ハスラーのヘッドライトがつかない場合はこちらを参照】

【※ハスラーのエアコンが弱い原因はこちら】

 

 

エンジンがかからない時は保険会社に電話

エンジン始動時にガガガといった音がしてエンジンがかからない場合は高い確率でバッテリー上がりです。

キュルキュル音がすればバッテリーは大丈夫です。

 

いずれにしてもエンジンがかからない場合は試しにブースターケーブルに繋いでかけてみて下さい。

尚、バッテリーが弱い場合、日中の暖かい時間ならかかる時があります。

 

ソリオやワゴンRもエンジンがかからない故障が発生していますが、こちらは電動ステアリングロックのリコールが出ていました。

バッテリー点検

損保ジャパンあいおい三井東京海上など加入している任意保険に電話すると、無料でジャンピング作業(バッテリーを繋いでエンジン始動)してくれる場合があります。

※故障フリーダイヤルにかけて契約を確認して下さい。

 

 

「ガガガ」「ブー」といった異音は車内

警告灯

一番最初のエンジン始動時に、メーター付近から「ガッガッガッ」とあまり聞かない音が発生しましたが、車内で音が出ているようです。

その後、2分ほど走行すると、ブレーキを踏んだ時に「ゴゴゴ」という音が一瞬だけ出ました。

 

その5分後、信号待ちしている間に今度は「ブー」といった振動しているような音が出ました。

※走行中に異音がする時はハスラーの足回りの異音ページを参考にして下さい。

 

翌日も不定期に異音が出ましたが、車内からの音で間違いないようです。

ブレーキペダル上方から聞こえたような気がしたので、見たところ、音の発生付近にエアコンの温度や吹き出し口を切り替えるモーターが見えました。

ハスラー エアミックスアクチュエーター取り外し

モーターの取り付け個所はエアコンユニットです。

 

 

異音はエアコンユニット付近

基本的に異音は動く部品から発生するので、そのどちらかのモーターだと予測して、温度調整モーター(エアミックスアクチュエーター)を強制的に動かすため、エアコンの設定温度を一番高くしてみました。

ハスラーのエアコンパネル

その瞬間、「ガガガー」といってモーターが動きました。

走行中に聞こえた音と同じなので、この部品で間違いないようです。

 

モーターを外して動かすと音は出ないが、リンクと繋げると音が出るので、モーターというより、リンクとの接続部のグリス切れのような感じがします。

 

 

エアミックスアクチュエーターを交換

ハスラー エアミックスモーター

上の画像の緑色のカプラーが付いている部品がエアミックスアクチュエーター。パーキングブレーキペダルのすぐ横。

 

ハスラー エアミックスアクチュエーター

上の画像はエアミックスアクチュエーターの単体部品。ビニールに入っている部分がリンクとの繋がる箇所で、新品状態でグリスが丁寧に塗られている。

 

清掃して固めのグリスを塗ることで解消されそうですが、異音は1度発生すると振動によってモーター内部のクリアランスが広がってしまうので今回は交換します。

 

 

エアコンや暖房が効かない原因にもなる

ハスラー エアミックスアクチュエーター取り外し

外すとこのようになります。

作業はパーキングブレーキペダルが少し邪魔ですが、それほど難しくはありません。

 

そもそもこの部品はエアコンの風の温度を設定温度に近づける装置です。

エンジン始動時に初期化で大きく動き、そのあとは室内温度や外気温などの影響を受けて細かく動き続けます。

 

ブレーキやライトなど微量の電圧変化でも影響がある為、始動時やブレーキ時にも音がでる事例があります。

そもそもエアコンの温度調整をする部品なので不具合があるとエアコンが効かなくなったり暖房が効かなくなる場合もあるので早めに修理するようにして下さい。

 

こちらの車のエアコンとヒーターの仕組みを説明しているページも見るとエアコン故障の参考になります。

なお、ハスラーは電動ファンが原因でエアコンが効かない事例もあるので注意してください。

 

 

 

車検の時にエアコンユニットのモーターも点検

新車から1回目の車検は3年後になるが、1回目の車検で音が出る事はありません。

それでも動く部品なのでグリスは定期的に塗る方が良いので車検毎にお願いするといいと思います。

 

ハスラーの車検の交換部品や費用の目安をご紹介するので参考にして下さい。

 

 

ハスラー1回目(3年目)車検費用

目安
基本工賃20000円
エンジンオイル4000円
オイルフィルター2000円
ブレーキフルード4000円
ワイパーゴム2本2000円
エアコンフィルター2000円
自賠責保険19730円
重量税5000円
印紙代2200円
総額60930円

 

 

ハスラー2回目(5年目)以降の車検費用

目安
基本工賃20000円
エンジンオイル4000円
オイルフィルター2000円
ブレーキフルード4000円
ワイパーゴム3本3000円
エアーフィルター3000円
タイヤ2本30000円
ブレーキパッド15000円
ファンベルト10000円
自賠責保険19730円
重量税6600円
印紙代2200円
総額119530円

実際はオイル交換やタイヤ交換は車検と同時ではない場合が多いので、もう少し安くなります。

 

 

 

ハスラーの始動時や走行中の異音の修理費用

平成28年式 型式MR41S 走行20000KM
メーカー 車種スズキ ハスラー
症状異音
ゴゴゴ、ガガガなど擦れる音
臭い
なし
振動 
なし
原因
エアミックスアクチュエーターのグリス切れ
作業内容パーキングペダルの上の左側からネジ2本とカプラーを外してエアミックスアクチュエーターを交換
作業難易度[star rating = "2"]簡単 パーキングブレーキペダルが邪魔で少しだけ大変
修理代
エアミックスアクチュエーター6000円、工賃2000円
後の支障
直さないと冷房が効かなくなったり、暖房が効かなくなったりする可能性あり
車買替レベル 

[star rating = "1"]不要  軽い故障なので買い替えの必要なし

 

 

 

車の不具合を投稿する

 車について質問と回答を自由に投稿できます。投稿していただきますと各車両のECU基本データページのパスワードをお伝えします。車の故障診断にお役立て下さい。

質問者: 不具合のある車名と内容を記入して下さい。細かく記入すると正確な回答が得られます。

回答者: 整備士及び車に詳しい方の回答をお待ちしております。なおホームページもしくはSNSのアドレスを教えていただけますと自動車販売店、車検店、買取店として当サイト内で1ページ作成してご紹介することもできます。お気軽にご利用して下さい。

関連記事

  1. アルトの加速不良はCVTかイグニションコイルか調べる方法

  2. スペーシアがアイドリングストップしない原因と点滅の修理内容

  3. SUZUKI スペーシア ECUデータ参考値 エアフローセンサー異常 エンジン警告灯

  4. エブリィがギシギシするきしみ音の原因と修理費用

  5. SUZUKI スペーシア ECUデータ参考値【H25 MK32S 7万km】

  6. SUZUKI スペーシア ECUデータ参考値 エンジンオイル無交換によるエンスト

コメントを購読する
通知する
guest
例 トヨタ プリウス
不具合の報告
ニックネーム可
具体的な回答がほしい方は入力して下さい
SNSやサイトを宣伝したい方は入力して下さい
0 Comments
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示