安いし、早いし、親切丁寧だし、車の調子が良くなって、しかも綺麗になって帰ってきた❗
そんな店で車検したいですよね。
ここにはそんな店がいっぱい⏩️車検比較サイト
その車検比較サイトの人気のある良い店を調べましたのでご紹介します。
目次
車検ができる業者ってどんなとこ?
車検の業者は主にこの5種類です。
|
「車検はどこでやってもたいして変わらない」と思っていませんか?
金額からスピード、内容まで全く違います。
「業者の特長を比較」して、人気ランキングの高いお店に出せば満足できる車検になるはずです。
このページでは「車検はどこがいいか」を調べてますので、じっくりご覧下さい。
全国各地のおすすめ車検をご紹介
地域別おすすめ車検
車検はどこがいい?比較
まずは簡単に比較してみました。
参考にした車検サイト:楽天Car車検
車検費用と時間を比較
業者名 | 軽費用 予測 | 時間 予測 |
ディーラー | 7万円 | 2日 |
カー用品店 | 5.5万円 | 1日 |
ガソリンスタンド | 4.5万円 | 4時間 |
車検専門店 | 6万円 | 1時間 |
※上記は法定費用と整備費用全て込みの金額
ガソリンスタンドは本当に安い❗こんなに安いと心配になりますね。ガソリンスタンド車検の特長もご覧下さい。
車検業者の特長を比較
ディーラー |
特長 安心整備のディーラー車検。 取り扱いメーカーの整備資料が完備しているので、車にピッタリの整備ができる。 保証も充実。アフターサービスは他業者よりずば抜けて優れている。どんな修理も可能。代車が少なく、修理予約も多いため、すぐに修理してもらえない場合も多々ある。 参考ページ |
カー用品店 |
特長 安くて気楽なカー用品店。 車検整備専用スタッフがいるので、車検専門店と変わらない技術で安心。 しかし工場の作りが車検用ではないので、車検スピードの効率は悪い。 一般メンテの予約は簡単。タイヤ交換、オイル交換は気軽に来店できるので大人気。基本的なアフターサービスは充実しているが、土日祝は常に混雑している。 参考ページ |
ガソリンスタンド |
特長 圧倒的安さのガソリンスタンド車検。 車検を受けるとガソリン割引が定番。車検整備は整備というより悪くないかチェックするだけの車検。なので安くできる。 古い車や普段から長距離を走行する車は、時々、他の整備工場に見てもらう必要ある。 参考ページ |
車検専門店 |
特長 車検に特化したシステム整備工場。 予約から整備完了まで、流れが出来上がっているので、スピードはNo.1。立ち会い車検といって車の状態を見ながら整備士説明してくれるので、無駄な交換部品は少ない。 しっかり整備するコースだとディーラー並みの車検費用になる場合があるので最初に見積もりを出した方がよい。 参考ページ |
これらすべての車検業者が加盟しているのが楽天Car車検!お得で便利なサイトです。
どこがいい?車検業者をランキングで選ぶ
車検で重視する所は、費用ですか?スピードですか?もしくは安心整備ですか?
私はやっぱり安くて安心を選んでしまいますが、楽天車検は全てが揃っているような気がします。
それぞれランキングにしてみましたので参考にして下さい。
※なお、ディーラーはトヨタ、ニッサン、スバル、ホンダなど分かれており、1つにまとめる事が難しい為、比較はしていません。
車検費用の安い店ランキング
2022年6月時点【対象地域 全国】
安さNo.1はガソリンスタンド車検
順位 | 店名&価格 |
1位ガソリンスタンド | 小牧TS 28830円~ |
2位ガソリンスタンド | エネクスフリート 29130円~ |
3位ガソリンスタンド | エネクスフリート 29130円~ |
4位ガソリンスタンド | 名阪治田インターTS 30830円~ |
5位ガソリンスタンド | REXエネルギー 湘南台CS 31520円~ |
6位ガソリンスタンド | REXエネルギー 星が丘CS 31520円~ |
7位ガソリンスタンド | キグナス 31520円~ |
8位ガソリンスタンド | キグナス 31520円~ |
9位ガソリンスタンド | キグナス 31520円~ |
10位ガソリンスタンド | キグナス 31520円~ |
全国の車検費用トップ10は全てガソリンスタンド系でした。
エネオス車検とキグナス車検が上位を占めています。
ガソリンスタンド車検は安いと聞いていましたがランキングを調べると本当でした。
安さだけを追及するなら断然ガソリンスタンド車検!
関連記事
車検が早い店の口コミ人気ランキング
2022年6月時点【対象地域 全国】
調査対象は口コミの多い下記3店舗
- カー用品店:オートバックス
- ガソリンスタンド:エネオス
- 車検専門店:車検の速太郎
※400件の口コミから「早い車検」に関係する口コミ数が多い順のランキングです。
早さ圧倒的No.1は車検の速太郎
1位車検の速太郎 | 194件 |
2位オートバックス | 116件 |
3位エネオス車検 | 105件 |
早さは、その名の通り「車検の速太郎」でした。
速太郎は立ち会い車検といって一緒に車の点検を見ながら交換しなければならない部品の説明をしてくれので安心です。
安心整備業者の人気ランキング
2022年6月時点【対象地域 全国】
口コミ評価が高い所を人気ランキングとさせていただきました。
安心No.1はガソリンスタンド車検
1位ガソリンスタンド | イデックス 4.9点 |
2位車検専門店 | あっぷるカーズ 4.8点 |
3位ガソリンスタンド | コスモ 4.8点 |
4位中古車販売 | グッドスピード 4.8点 |
5位ガソリンスタンド | トクセキ 4.9点 |
6位ガソリンスタンド | コスモ 4.8点 |
7位ガソリンスタンド | エネオス 4.8点 |
8位ガソリンスタンド | くるまクリニック 4.6点 |
9位ガソリンスタンド | くるまクリニック 4.7点 |
10位車検専門店 | アップル車検 4.7点 |
車検は特に問題がなければ安心できます。
そこに加えて、とても安い車検という事でガソリンスタンドが人気があるようです。
その他に、オートバックス車検も人気でしたが、カー用品店では1社しかないので、複数の会社があるガソリンスタンドには店舗数で勝てませんでした。
オートバックス車検のメリット参考にして下さい。
おすすめ車検はディーラー以外!
安くて早い車検のお店は、ガソリンスタンド、カー用品店、車検専門店になります。
ディーラー車検は安心ですが車検整備程度でしたらそれほど技術はいらないので、私は安い方がいいと思っています。
実質、ディーラーでも入社1年未満の整備士が車検整備をやってます。
「車検をディーラーに出すのはやめる」と言ってる人の多くはこの事実を知りません。
ただでさえディーラー車検は高くて不人気なのに「ディーラー整備士は経験が浅い」と知ったらディーラー車検のメリットはなんでしょうか?
メリットがないなら、経験豊富な整備士が車検整備をしている安い店を探した方がいいです。
しかし、いくら「安くて早い」といったメリットがあっても、あまり知られていないデメリットがあったら困りますよね。
デメリットもご紹介しますので参考にして下さい。
ガソリンスタンド車検のデメリット
エネオス、コスモ、出光、キグナスなどがガソリンスタンド車検
ガソリンスタンドの車検はスピードと金額重視なので、部品交換が苦手です。
苦手というより、「直してから持って来て下さい」と言われる店舗もあるようです。
簡単なエンジンオイル交換やブレーキフルードの交換、ライト類の交換くらいでしたら大丈夫ですが、ロアアームのブーツ、ラックブーツ、ドライブシャフトブーツなどブーツ系の修理は外注の整備工場に運ばれる場合があります。
そうなると時間もかかって費用も高くなってしまいます。
カー用品店車検のデメリット
オートバックスやイエローハットがカー用品店
受付で待たされる事が多いです。
オイルやタイヤ交換など、簡単なアフターサービスは得意ですが、故障は苦手で、ディーラーに持って行くように言われる事が多いです。
故障だけディーラーに持って行くのは抵抗があるので、多少高くても車検もディーラーに出してしまう人が多いようです。
エンジンなどの故障修理もしっかり対応できれば優秀な車検工場になります。
車検専門店のデメリット
車検の速太郎、コバック、ホリデー車検などが車検専門店
車検専門店の車検整備は安心です。
スピードも早く、アフターサービスも故障修理やレッカーサービスもあるので安心です。
デメリットはほとんどありませんが、ガソリンスタンドやオートバックスに比べると若干高いようです。
車検と同時に「部品交換を勧められる」「自動車保険を勧められる」といった追加費用も発生しやすいです。
しかし、容易に断ることができるので、嫌な気分はしません。
車検に出す前によくある質問
Q:車検はどこで受けてもいい? |
A:車検の認証工場、指定工場でしたら、どこで受けても問題ありません。 有名な所ですとオートバックス、イエローハット、コバック、エネオス、コスモ、速太郎ですが、全ての店舗が認証、指定工場ではないので注意して下さい。 こちらの楽天Car車検に加盟している業者は全部、認証か指定工場になっています。 |
Q:車検はどんな所を点検するの? |
A:まず車に入れて置かなければならない車検の書類を点検をします。 車検証、自賠責保険証、納税証明書の3つ。 次に車体番号とエンジン番号の確認。 そして車の保安規準と機能点検。ライト、タイヤ、ワイパー、排気ガス検査、スピードメーター、ブレーキ制動、ヘッドライト光度、サイドスリップ、下回り(漏れ、切れ、破損、緩み) 簡単説明すると以上です。 |
Q:車検はいつから受けられる? |
A:車検満了日の1ヶ月前から受ける事ができます。 車検証の「有効期間の満了する日」と書かれている日付を確認して下さい。 6月10日になっている場合、一番早くても5月10日です。車検整備はもう少し前から受けてもいいですが、検査は5月10日に受けなけれいけません。 万が一、5月9日に検査してしまうと次回の車検満了日は5月8日になってしまいます。 「車検はいつからが良い?」のページも参考にして下さい。 |
Q:車検はどうやるの? |
A:車検工場(ディーラー、コバック、オートバックスなど)に車を持ち込んで点検、整備を受けます。 具体的な流れ
|
車検費用の相場

出典:コバック
上の価格はトヨタのパッソなど1t以下の車です。
下の価格はニッサンマーチなど1.5t以下の車です。
上下の金額の違いは重量税です。
コバックや速太郎のような車検専門店の車検費用はほとんど同じだと思って大丈夫です。

出典:車検の速太郎
まず最初にお伝えしますが、チラシや車検業者のサイトの車検費用は「基本のみ」です。
どんなに良い車でも、必ずと言っていいほど追加料金1万円以上は発生するので注意して下さい。
以上の事を踏まえて、軽自動車の車検費用の相場は40,000円から80,000円です。
その内訳は法定費用が30,000円程度で、その他が整備費用ですが、発生する部品によって大きく変わります。
普通車の車検相場は80,000円から110,000円程度です。
車検費用の高い店順は①「ディーラー」、②「中古車販売店」、③「車検専門店」、④「カー用品店」⑤「ガソリンスタンド」です。
おすすめの比較サイトは楽天Car車検
車検比較サイトは主にこの4つ。
- 価格.com
- 楽天Car車検
- EPARK車検
- とことん車検ナビ
①価格.com車検
中身はグーピット車検です。
中古車情報で有名なグーなので、車検整備業者は中古車販売店や町整備工場が多いです。
車検チェーン店ではないので費用は少し高めになります。
②楽天Car車検
掲載店数ナンバー1。ガソリンスタンド車検、車検専門店、カー用品店、町の整備業者など選び放題。
費用、休日、代車や取り扱いカードなども店舗詳細ページですぐに確認できます。
実際の口コミも見れるので、とても安心して予約できます。
楽天車検のデメリットのページで重要なポイントを紹介しています。
③EPARK車検
ガソリンスタンド車検がメインなので安い車検が多いです。
オートバックスや速太郎なども何店舗か登録されています。
④とことん車検ナビ
地元中心の少数店舗の車検チェーン店が多いです。
地域密着型で、町の整備工場といったお店が多いので、ネット割引より、チラシで車検のキャンペーンがあるので、チェックしてみてください。
この4つの車検予約サイトが有名ですが、楽天Car車検は割引、特典、ポイントなどサービスが充実しています。
車検が終わっても楽天ポイントがもらえるサービスがあるのでお得です。
