ラパンのエアコンが効かないので原因を探り修理した。
ラパンのエアコン関係でよく故障する部品は
- エキパン
- リレー
- エバポレーター
- コンプレッサー
- コンデンサー
この5つだが、エキパンからのガス漏れ故障は定番。
※「report-car.club」でラパンのエキパンの場所や交換費用を詳しく紹介している。
今回はコンプレッサーが故障していたので、ラパンのコンプレッサーが故障した時の症状、点検方法、修理費用などをご紹介する。
目次
エアコンの効きが弱いラパンの圧力
エアコンのスイッチを入れても冷えない。
カチという音がしてマグネットクラッチが作動してコンプレッサーは動いているが冷えないのでガス圧力ゲージで圧力を見てみた。
低圧0.4MPa 高圧1.0Mpa
ラパンの場合、少なくても高圧は1.3Mpaはほしいのでガスが少ないようだが、それでもこの数値で何も冷えないのはおかしい。
冷えが弱い程度にはなるはず。
エキパンの開きすぎの症状が出ているか?
コンプレッサーが作動している時は低圧が0.3Mpa以下にならなければエアコンはしっかりとは効かない。
0.3Mpa以下にならない原因は以下の2つ。
- コンプレッサーが弱ってる
- エキパンの開きすぎ
エキパンの開きすぎだと、高圧と低圧の差が2:1以下になる。
なので、今回で例えると高圧が1.0Mpaなので、低圧が0.5Mpa以上だとエキパン開きすぎが考えられる。図1黒がエキパン。
そうなると今回は低圧が0.5Mpa以下なのでエキパン故障ではなく「コンプレッサーが弱っている」可能性が高い。
次項でエアコンが冷える仕組みを簡単に解説する。
エアコンが冷える仕組み
図1:ガスは反時計回りに流れる
- 茶:コンプレッサー
- 赤:高圧パイプ
- 青:低圧パイプ
- 黄:ガス圧力を測る機械を繋ぐ箇所
- 黒:エキパン
- グレー上:エバポレータ
- グレー下:コンデンサ
コンプレッサからコンデンサにガスを送り、コンデンサファンで冷やした後、エキパンでガスを噴射させ、気化熱でエバポレータを冷やす。エバポレータに風を送り室内に冷風を届ける。その後、ぬるくなったガスはコンプレッサに吸い込まれ、同じように循環されていく。
流れは以上。詳しくはエアコンが効く仕組みで解説。
黄色はガス圧力を測るゲージを繋ぐところだが、高圧と低圧の数値が近い場合はコンプレッサかエキパンのどちらかが密閉されずに繋がってしまっていると想像できる。
低圧ゲージが高いという事はコンプレッサは青パイプ内のガスを吸い出せていない可能性が高い。
コンプレッサーは青パイプのガスを吸って赤パイプに吐き出さなければガスは流れて行かない。
↓右側の大きな四角の横シマの部品がコンデンサ。左にパイプが出てコンプレッサに入っている。
エバポレータとエキパンは隣接しており、車内のオーディオ奥に設置されているので、分解しなければ見えない。
下の画像ようにダッシュボードを外すとエアコンユニットが見える。
さらに分解すると以下のようにエバポレータが見える。
中央がエキパン。下はエキパン単体の拡大画像。
エアコンユニットの中身は下イラストを参考にしてほしい。
このような部品がオーディオ奥に設置されていてる。
エアコンガスが循環しているエバポレータをブロワモータで風を当てると冷風が車内に出る。
コンプレッサーが弱っているか確かめる方法
コンプレッサーが弱っているかどうかは圧力ゲージでしか判断できない。ので、以下2つの方法で圧力を見てみる。
- エンジン回転を上げた時
- エアコンをOFFした時
エンジン回転数を上げて圧力変化を見る
エンジン回転を上げても低圧、高圧ともに数値はほとんど変わらない。※少しだけ低圧が下がり(0.27)、高圧が上がった(1.1)。
コンプレッサーが正常なら低圧は0.2Mpa以下になり、0Mpaにかなり近くなる。
エアコンをOFFにして圧力変化を見る
エアコンをOFFにすると10秒で低圧と高圧が同じ圧力になった。
正常なコンプレッサーなら圧力が同じになるまで5分位はかかる。
コンプレッサ内が故障して低圧、高圧が区切られていないとこういった症状になる。
エアコンガスを補充して最終確認
以上の事からコンプレッサーが弱ってる可能性が十分考えられるが、テスト用に少量のガスを補充して最終点検をする。
ガスを入れたが、低圧も高圧もともに少し高くな程度で、エアコンは効かない。以下補充料金。
ACガス補充 | 2,000円 |
エアコンガスは1缶200g程度、とりあえず1缶入れる。
ここで、少しは効くようになれば、コンプレッサー以外のガス漏れや詰まりも視野に入れて故障診断しなければならないが、今回はコンプレッサーの故障で間違いない。
コンプレッサーの交換費用
コンプレッサー | 20,000円 |
エアコンガス補充 | 4,000円 |
交換工賃 | 8,000円 |
合計 | 32,000円 |
※コンプレッサーはリビルトの値段
点検の時にエアコンガスを入れたのなら、エアコンガス補充料金も追加される。
エアコンのガス漏れも必ず点検する
今回はコンプレッサーが弱っていたためにエアコンが効かなかった。
エアコンのガスが入っている装置はコンプレッサーの前が吸い出すので負圧になり、コンプレッサーの後ろが押し出すので正圧になる。
その事を低圧と高圧と言うが、コンプレッサーが境になる。
コンプレッサーを交換することでエアコンが効くようになったが、コンプレッサーの圧力が上がるので、低圧パイプと高圧パイプに負担がかかるようになった。
コンプレッサーが直るとコンデンサーやエバポレーターにも故障事にはない圧力がかかるようになるので、劣化している箇所からガス漏れするといった新たな故障も出てくるので、注意してほしい。
しかもコンプレッサーが故障すると内部が削れ、粉が大量に発生し、コンデンサーが詰まる。
↓この画像はコンプレッサの内部が削れてる状態
詰まった粉が新しいコンプレッサー圧力で押し出され、再度、コンプレッサーに混入し、コンプレッサーをロックしてしまう事があるので、ガス配管内や、コンプレッサーの中も見てアルミ粉が見えたらエアーを使って排出するなど、清掃をしないと再修理になる。
エアコンの修理は複数の部品交換が発生する可能性があることを認識しておいた方がよい。