目次
アルトのキュルキュル音はベルト鳴き
エンジン始動直後に出る大きな「キュルキュル」といった異音。
1度経験している人ならなんとなくベルト鳴きだと見当が付く。
主に雨の日や、朝のベルトが冷えている時に音が出やすい。車検でもベルトは点検するが、入庫時はベルトが暖まっているので鳴きが発生しない。
車検費用は安い車検ランキングを参考に!
そのため張りと亀裂に問題がなければベルト鳴きは見落とす事もある。
平成25年のスズキ アルト 走行距離6万km。
小さい音の時もあるが、大体はビックリするような大きなベルト鳴きがする。
アクセルを吹かすと、さらに音が大きくなるが、5秒ほどでピタリと消える。
車を売るにしてもベルト鳴きは、減額査定になりかねない。
興味のある方はアルトの買取相場表もご覧下さい。
ベルト鳴きの原因とタイミング
エアコンのスイッチやヘッドライトスイッチをonにすると消える時もあれば、逆に音が発生する時もあるのも、このベルト鳴きの特徴。
いずれにしてもベルトの硬化や磨耗による張り不足が原因。
※下の画像の右側のベルトは鳴きによる削れで溝が細くなっているのがわかる。
ダイナモやエアコンのコンプレッサーが焼き付きロックしている場合も同じようなキュルキュル音がでるが、ダイナモがロックしている場合は音は消えず常に出る。
エアコンコンプレッサーロックの場合は、エアコンスイッチをonにした時にだけキュルキュル音が出る。
エアコンベルトの交換方法
ベルト交換の工賃はオートバックス工賃表が一般的なので参考になる。
これから下の3枚の画像を見るとベルト交換がわかる。
まず1つ目の画像はコンプレッサー下側のボルトを示している。
※下の画像はコンプレッサーの上側のボルト、フロントのナンバーを取り外した所から見える。
※下の画像は調整ボルト。上2枚のボルトを緩めて、ここを左に回すとコンプレッサーが奥に動きベルトが緩む。右に回すとベルトが張る。
※以上がエアコンベルトの調整
キュルキュル音は数秒で音が消えるので、そのまま乗る人もいるがベルト鳴きはベルトの滑りから発生している音なのでバッテリーの充電に影響がでる。
その他にウォーターポンプも回しているので、滑って回りが弱ければオーバーヒートにも繋がる。
※上の画像の3つの丸いプーリーは右がウォーターポンプ、中央がクランクプーリー、左がダイナモ。
ファンベルトの交換方法
アルトのファンベルトはダイナモとウォーターポンプの両方を回している。
このファンベルトの交換方法は左のダイナモを動かすことで可能。
エアコンコンプレッサーと同じく上下のボルトと調整ボルトを緩めれば交換出来る。
※下の画像はダイナモの調整ボルト。
ベルト鳴きがした時はとにかく早めに交換した方が良い。
特に古いバッテリー(3年以上経過)がついている車はベルト鳴きがするとバッテリーが上がりやすくなる。
ベルトは鳴き出すと削れてベルトが細くなりさらに滑って削れて最終的に切れる。
※下の画像はベルトが削れてダイナモの下に削れ粉が出ているのが分かる。
アルトのエンジン始動時の音の原因と修理費用まとめ
平成25年式 型式HA25S 走行60000KM | |
メーカー 車種 | スズキ アルト |
症状 | 始動直後の異音 |
音 | キュルキュル |
臭い | ゴムが溶けたような臭い |
振動 | なし |
原因 | ファンベルト及びエアコンベルトの滑り |
作業内容 | エアコンコンプレッサーの上下ボルトを緩め、上側の調整ボルトを緩めて交換。ファンベルトも同様にベルト交換。 |
作業難易度 | [star rating = "3"]やや難しい 素人ではやや難しい |
修理代 | ファンベルト1800円、エアコンベルト900円、工賃4000円、合計6700円。 |
後の支障 | 充電不良によるバッテリーの故障、ウォーターポンプ不動によるオーバーヒート。エアコンコンプレッサー不動によるエアコンの冷え不良。 |
車買替レベル | [star rating = "1"]不要 比較的軽い故障なので買い替えを検討するほどではない
|
修理や車検の口コミ(コメント)しませんか?
「こんな直し方もある!」「私の車はここが故障した」「カスタマイズ方法」などの情報をコメントしませんか?
コメント入力欄はページ下部にあります。
ブログのアドレスも無料で掲載できます。整備工場様や車系のブログをお持ちの方は宣伝してみてはいかがでしょうか?
コメントできる内容(例)- 自動車の修理方法やカスタム方法のコメント
- 裏技的な車の使い方のコメント
- 車検費用や修理代金のコメント
- ご自身のブログのタイトルやリンク先のアドレス