ウェイクのエンジン警告灯とアクセル踏むとガタガタする原因と修理費用

今回はエンジン警告灯が点灯しているウェイクを修理します。

アイドリング中ではエンジンの揺れに合わせて振動しています。

 

アクセルを踏むとガクガク振動しながら加速していきますが、なかなかスピードが出ません。

ダイハツ ウェイク H27 LA700S 8万km。

 

同じダイハツのタント、ムーヴ、ミラで同じような症状が出た場合はエンジンとセンサが同じなので参考に見て下さい。

警告灯が点灯しているのでOBD診断機で検査すれば故障コードから何が悪いか簡単に判断できます。

 

このページは

  1. 整備マニュアルを見て修理するのが面倒な整備士の方
  2. 整備士ではないが故障の原因と修理代を知りたい方

に向けて書いています。

 

なお、車検を安くした方は「車検どこがいい?人気ランキング」を参考にして下さい。

 

 

アクセルを踏むとガクガク振動する原因

アクセルを踏むとガクガク振動して、なおかつ走りが悪い。そしてアイドリングもガタガタして不安定、となると診断機を使わなくても故障個所は絞られてきます。

走りが悪いですがアイドリングも不調ため、ミッション系は除外して考えます。

 

アイドリング不調と加速不良の両方に関係するのを大きく分けると

  1. 点火系
  2. 燃料系
  3. 吸入空気系

の3つ。

点火系はスパークプラグ、イグニッションコイルなど。

燃料系は燃料ポンプ、フィルター、インジェクターなど。

吸入空気系はエアフロ、ISCバルブ、スロットルバルブなど。

 

この外には物理的な亀裂によるエアの吸い込みや燃料漏れなどが考えられますが、エンジン警告灯が点灯しているので診断機で故障コード及び、故障発生時のセンサ状態、現在の各センサ数値を見て探っていきます。

 

 

 

エンジン警告灯 オレンジ色点灯原因

車についているコンピューターは異常があると上図のエンジン警告灯をメーター内に点灯させて異常を運転者に知らせてくれます。

エンジン警告灯が点灯しない故障もありますが、今回は点灯しているので診断機で見ることができます。

 

運転席右下にあるOBDⅡのソケットに故障診断機を繋ぎ、エンジンの項目を見てみます。

エンジン以外にもミッション系、ブレーキ、エアバッグなども診断機で異常を見る事ができますが今回はエンジンのみをチェック。

 

故障コードが2つ出ていました。「P1399とP0303」この2つが何を示しているのかをご紹介します。

 

 

 

イオン電流システム 故障コードP1399

P1399の故障コードは「イオン電流システム」

上の整備資料の回路図を見るとスパークプラグの上に付くイグニッションコイルにイオン電流検出回路が組み込まれているのがわかると思います。

この車両のスパークプラグ点火システムは専用のスパークプラグを使用して燃焼するとイオン電流をイオン電流検出回路に信号を送る仕組みになっています。

上図はダイハツの整備マニュアルの1部です。このように燃焼する事でイオン電流が流れているのがわかります。

 

このイオン電流がないと失火しているので、どこかの気筒が異常と言う事になるようです。

これだけではわからないので、もう1つの故障コードの内容も見てみてみましょう。

 

 

3気筒の失火 故障コードP0303

「P0303 失火#3気筒」

これはエンジンの3番シリンダーのガソリンが燃焼していないことを示しています。

 

先ほどの回路図では一番下の回路が3番シリンダーにあたります。

2つのコードを組み合わせて考えると3番シリンダーのイオン電流検出がされていない為、失火しているのがわかりました。

 

失火の原因は燃料系、吸入空気系、点火系のすべてが関わっています。

燃料が送れなければ燃焼しません。吸入空気を送れなければ燃焼しません。点火もしなければ燃焼しません。

3番が失火した原因を調べていきます。

 

 

 

故障発生時のフリーズフレームデータを見る

故障診断機にはフリーズフレームデータといって故障コード発生時にエンジンの各センサの数値を記録する機能があります。

この仕組みを利用すると「アクセルを踏み込んだ時に異常が発生したのか?」や「50km付近しか異常がでない」など複雑な故障探求が可能になるので便利です。

 

今回のP1399が発生したフリーズフレームデータを見ても正常値と変わらない為、異常が分かりません。

しかし、現在もアイドリングが不安定なので現在のデータを見てみます。

 

 

 

データ・モニタで失火情報を見る

参考資料 ウェイク ECUデータ参考値

上のページでエンジンのセンサーから出力されるすべての数値が見れます。

 

上は大量のデータが入っていますが、今回は失火コードが出ているので失火カウンタの項目を見てみてみます。

#1気筒失火カウンタ0
#2気筒失火カウンタ0
#3気筒失火カウンタ34

この数値は100回点火したうちの何回失火したかを表しています。3番シリンダーは34回失火しているのがわかりました。

100回失火しているような完全失火ではないので電気部品の作動不良の可能性は低く物理的な故障が考えられます。

 

 

 

吸気管圧力で圧縮不良を見る

上図は整備書のインマニのイラストです。吸気管圧力はインマニについている圧力センサーです。

スロットルバルブからエンジン燃焼室までの気圧を測定しています。

 

エンジンがかかっていて、スロットルバルブが閉じていればエンジンが空気を吸い込むので空気が減り気圧が下がります。

スロットルバルブを開くと空気が流入するので気圧が上がり大気圧に少しだけ近づきます。

 

スロットルバルブを閉じているのに気圧が高くなるのはインマニ付近のバイパスホースなどのエアーの吸い込みやエンジンの圧縮不足による空気の流入量が少ないなどが考えられます。

実測値 吸気管圧力52kPa
基準値 吸気管圧力32~52kPs

失火による圧縮不足で空気の吸入力が弱っているため、基準値上限まできているようです。

ちなみに大気圧が100kPs位。

 

整備マニュアルでは失火コードが出てる時は吸気管圧力を見ることになっていますが、そもそも吸気管圧力は気筒全部に影響するので1つの気筒が失火する場合は見なくてもいいと思います。

エアーの吸い込みや燃料ポンプなどの調子が悪ければ、気筒全部がランダムに失火カウントされるので故障診断から除外できます。

 

そうなると残りは3気筒のスパークプラグ、イグニションコイル、インジェクタのどれかになります。

インジェクタが正常なら残るは点火系のプラグとコイルです。

 

 

 

燃料噴射,ISC流量でインジェクタ(燃料系)を判定

燃料噴射量

1番気筒の10回噴射分。燃料はエンジン2回転で1回噴射

実測値 燃料噴射量0.085ml
基準値 燃料噴射量0.07~0.15ml

失火によるアイドリング安定させる為に吸入空気量を多くしているので、燃料噴射も若干多くなっていますが、基準値内でした。

 

燃料噴射時間

1番気筒の噴射時間。

実測値 燃料噴射時間3.58ms
基準値 燃料噴射時間2~6ms

吸入空気量によって変化します。アイドリング安定させるために吸入空気量も多く、噴射時間も若干長いがこちらも基準値内です。

 

ISC流量
実測値 ISC流量2.446L/s
基準値 ISC流量0.2~1.8L/s

ISC流量はスロットルバルブからの流入空気量です。安定したアイドリングにする為に空気量を調整しています。

アイドリングが安定していないのでエンストさせないように流量を増やしているためと思われます。

燃料は正常なので、次は点火系を見てみましょう。

 

 

 

スパークプラグとイグニションコイルを点検

スパークプラグとイグニションコイルの点検では目視で点検します。

まずはイグニションコイルとスパークプラグを3本全部外します。

 

イグニションコイルはリークすると白く焼けるが、そういった形跡はありませんでした。

下図は外したスパークプラグ。一番左が3番気筒です。

そのプラグだけガソリンで湿っているのがわかります。

注意※P0303が出力されるとフェイルセーフが働き3番気筒の燃料がカットされてしまうのでスパークプラグの目視チェックは故障コードを消去してからエンジンを1度始動した後に行ないました。

※フェイルセーフはエンジンに異常がある時に安全を確保できる場所まで移動できるようにするのとマフラーなどが高温にならないようにエンジンを保護する作動。車によって制御内容が違うので必ず車種別で確認すること。

 

今回は3番が失火なので、3番のスパークプラグとイグニションコイルを外し外で点火テストします。

上図は2番気筒のイグニッションコイルに3番気筒のプラグを装着して3秒ほどクランキングし火花が出るかチェックした画像です。

火花が出ていませんでした。

火花が出ると下の画像のように火花が見えますが、ガソリンに引火するのでシリンダーからは離れた箇所のアース部分に近づけて行って下さい。

 

診断機のデータ・モニタを見ると2気筒の失火カウンタの数値が85になっていました。

入れ替える前の故障診断では2番の失火カウンタは信号を出していないので、2番のコイルは正常。

そうなると装着した3番のスパークプラグの故障と言う事になります。

 

念のため、2番のコイルに2番のプラグを装着すると火花が確認できたので、3番気筒のスパークプラグの故障で確定です。

整備に詳しい方なら最初からスパークプラグとIGコイルを点検していくほど、定番故障です。

 

 

 

プラグなど点火系の故障診断でよくある失敗

タントやムーヴの故障でも以下の確認をしっかりしておかないと間違った部品を交換してしまう事があるので注意が必要です。

先ほどのスパークプラグとイグニションコイルの点検でも解説しましたが、P0303の3気筒失火が故障コードとしてコンピューターに残っていると触媒を高温から守るため3気筒だけ燃料噴射を止めてしまいます。

 

そのため、その状態で故障している3番気筒のスパークプラグと2番気筒のスパークプラグを入れ替えても3番気筒は燃料噴射をしないので失火したままになります。

しかも2番気筒に付けたスパークプラグは故障しているので、2番と3番が失火してエンジン不調どころかエンストしてしまいます。

 

これでは

  1. イグニションコイルも故障しているのか?
  2. インジェクターも故障しているのか?

と混乱してしまい、正確な故障診断ができません。

 

そのため、部品を入れ替えて点検する場合は故障コードを1度リセットしてから作業するようにして下さい。

もしくは、入れ替えた状態で故障コードをリセットしてエンジンをかけて、10分ほど走行し、再度、故障コードを読みとることで、どこのスパークプラグが故障しているか分かります。

 

フェイルセーフが働くと燃料や点火をカットしたり、吸入空気量を一定にしたり、など他の故障と勘違いしてしまうケースがあるので故障コードの確認と同時にフェイルセーフ機能も確認しておくと安心です。

今回は整備マニュアルに沿って診断を進めてみました。

 

 

 

ウェイクの振動の原因と修理費用

平成27年式 型式LA700S 走行80000KM
メーカー 車種ダイハツ ウェイク
症状アイドリングでガクガク振動、加速しない
アクセル踏むと ボコボコ音
臭い
排気ガスが臭い
振動 
アイドリングでガタガタ
原因
スパークプラグ本体の消耗
作業内容イグニッションコイルを外してスパークプラグを交換
作業難易度[star rating = "2"]簡単 交換作業はプラグレンチがあれば簡単。しかし、まっすぐ力を入れないとプラグが折れる事もある。折れるとエンジンを分解しなければならないので重大な故障になる。
修理代
スパークプラグ2500円×3本、工賃2500円。合計10000円。
後の支障
プラグ失火による大電流と振動でイグニッションコイルが弱る
参考

 

 

 

車の不具合を相談する

 車について質問と回答を自由に投稿できます。投稿していただきますと各車両のECU基本データページのパスワードをお伝えします。車の故障診断にお役立て下さい。

質問者: 不具合のある車名と内容を記入して下さい。細かく記入すると正確な回答が得られます。

回答者: 整備士及び車に詳しい方の回答をお待ちしております。なおホームページもしくはSNSのアドレスを教えていただけますと自動車販売店、車検店、買取店として当サイト内で1ページ作成してご紹介することもできます。お気軽にご利用して下さい。

関連記事

  1. エルグランド コンプレッサー交換費用【エアコンが効かない時の故障診断方法】

  2. セレナのスライドドアが開かないのはリリースモーターの故障【交換費用と点検方法】

  3. アルトの加速不良はCVTかイグニションコイルか調べる方法

  4. アクアのハイブリッドシステム異常警告灯の消し方と寿命の見方

  5. ステップワゴンのセルモーター交換費用と応急で叩く場所【中古とリビルトの値段】

  6. エンジン警告灯 O2センサー故障コード発生時の点検箇所と点検方法

コメントを購読する
通知する
guest
例 トヨタ プリウス
不具合の報告
ニックネーム可
具体的な回答がほしい方は入力して下さい
SNSやサイトを宣伝したい方は入力して下さい
0 Comments
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示