後付けリアフォグランプは車検に通らない場合も【保安基準9】

*当サイトはプロモーションが含まれます


このエントリーをはてなブックマークに追加 ブックマークに追加

リアフォグランプ(バックフォグ)は霧などで視界が悪い時に自車位置を後方車両に伝えるのに役に立ちます。

 

 なのに補助的な役割なので、標準装着されている車は少ないです。

 

リアフォグランプは相手から認識されやすので、安全性がかなり上がります。

リアフォグランプを後付けする人も多いのですが、保安基準は満たしているのでしょうか。

 

車検費用でお悩みの方は車検安いランキングをご覧下さい。

 

 

リアフォグランプの車検基準

リアフォグランプの別名称と基本作動

国産車でリアフォグランプがついている車は少ないですが、外車ではついている車の方が多いです。

かなり明るいので、気をつけないと後続車の運転の妨げになります。

 

そのため、リアフォグランプの装置複雑設定されています。

リアフォグランプ設定
  1. 単独では点灯しない
  2. 車のドアを開けると警報がなる
  3. 車内に作動表示灯を点灯させる
  4. ヘッドライトと連動して点灯しない
  5. ヘッドライトと連動して消灯する

後付けされる方は保安基準に気をつけて下さい。

リアフォグランプの別名称

リアフォグランプ = 後部霧灯

リアフォグランプ = バックフォグランプ

霧だけでなく、台風や吹雪ような日でもリアフォグランプは威力を発揮します。

上手に使って自車、他車ともに安全な環境を作って下さい。

 

取付位置

リアフォグランプのレンズ上側が地上から1m以下、下側が地上から0.25m以上の範囲になければいけません。

フロントフォグランプは0.8m以下なので、リアは少しだけ高めでも大丈夫です。

 

ブレーキランプから10cm以上離れていないとダメです。


 

使用個数

2個まで取り付けできます。

1個の場合は自動車の中央か右半分に装着されていなければダメです。

 

自動車の右とは運転席に座って右手側。

2個の場合は左右対象に装着すること。


 

ランプの色

赤色のみで、光源は35W以下です。

便利なので、明るくしたいと思いますが、他の交通の妨げになるので、ワット数には注意して下さい。


 

性能、機能

レンズの大きさは140cm²以下でなければダメです。

ポジションランプ、ヘッドライト、フロントフォグランプのいずれかが点灯している時だけリアフォグランプが点灯する構造でなければいけません。

 

単独でもリアフォグランプを消すことができるスイッチも必要です。

ヘッドライトやフロントフォグランプと連動して消灯するのはOKですが、連動して点灯してしまうのはダメです。

 

複雑ですが注意して下さい。

もう1つ、リアフォグランプを点灯中、エンジンを停止して車のドアを開けた場合は警報を鳴らしてお知らせする機能もなければダメです。

リアフォグランプ


 

 

車検に通るリアフォグランプの後付け基準

リアフォグランプ点灯中の場合、メーター内にライトが真横照射しているマークが出ます。

フロントのフォグランプ点灯中ですとライトが下向きに照射しているマークが出ます。

 

そのマークからもわかるようにリアフォグランプは後続車に認識してもらえるようにフロントと違い、下を照射せず、全体に向けて発光しています。

リアフォグランプは他の交通の目印になるような部品ということでしょう。

 

車検に通るリアフォグランプを下記にまとめました。

後付け注意点

  1. 取付位置0.25m以上1m以下
  2. 大きさは140cm²以下
  3. 赤色で35W以下
  4. 2個までブレーキランプから10cm以上離す
  5. 1個の場合は右側に取付
  6. ヘッドライト点灯時のみスイッチ操作で点灯消灯ができる
  7. ヘッドライトを消すと同時に消える
  8. ヘッドライトを点灯させた時に連動して点灯してはダメ
  9. 作動時はスイッチ本体を点灯させるなど作動表示すること
  10. 点灯中の場合、エンジン停止後ドアを開けた時、警報がなること
注意点の補足

上記6.7.8は勘違いされる方が多いと思いますので、具体的に説明します。フォグランプスイッチを操作した時だけ点灯消灯ができなければダメで、なおかつ、ヘッドライト点灯時しかリアフォグランプは点灯させることができません。リアフォグランプを点灯中にヘッドライトを消灯して、もう一度、ヘッドライトを付けた時にリアフォグランプがスイッチ操作なしで点灯してはいけません。要するにリアフォグランプは1度消灯したら再度スイッチを入れるまで点灯してはいけないという事です。

 

後付けの車検対応のリアフォグの取付はかなり難しいです。

 

後付けのリアフォグランプで車検対応にする場合、連動させたり、連動させなかったりと大変です。

対応のリアフォグランプスイッチを購入すれば取付できるかもしれません。

 

 

リヤフォグランプの効果的な使い方

リヤフォグランプは相手に車の存在を知らせるだけでなく、夜間の車庫入れなど自分の視界良くなるので、とても便利です。

むしろ日本ではよほどの濃霧でなければ相手に車の存在を教えるにはテールランプだけで充分です。

 

暗い駐車場ではリヤフォグは案外明るく、ミラー越しでも障害物が見えます。

こういった理由でリヤフォグランプを付けるのもいいですが、デメリットもあります。

 

 

リヤフォグランプのデメリット

リヤフォグランプは35W以下の明るさでなければいけません。

  • テールランプは30W以下。
  • ブレーキランプは15W~60Wの間

 

リヤフォグランプはテールランプや明るくてもいい基準です。

暗いブレーキランプの車より明るい場合もあります。

 

その状態で走行を続けると後続車は眩しくてかなり迷惑します。

しかもブレーキランプのようにブレーキペダルを踏んだ時だけ点灯するならいいですが、リヤフォグランプはスイッチを切らない限りずっと点灯しています。

 

ヘッドライトを一旦消すまでリヤフォグランプは点灯し続けるので、メーター内のランプなど常に気を付けるようにしましょう。

※眩しくて後続車に注意されるケースもあるようです。

 

下のボタンを押して「LINEアプリでログイン」をすると指定したお友達だけに、このページを送ることができます。車の疑問解決のヒントにしていただけましたら幸いです。

 dutyal research motor teamより