車検でエンジンオイル交換しないとどうなる?異音,不調,漏れの原因【知識5】

*当サイトはプロモーションが含まれます


このエントリーをはてなブックマークに追加 ブックマークに追加

エンジンオイルを車検の時にしか交換しない人がいますが、汚れたオイルを使用し続けていると様々な弊害を及ぼします。

車検の時だけオイル交換しているような車でも走行距離が5000km以内に交換しているようでしたら問題ありません。

 

しかし、1万km、2万kmなどをオイル交換を無交換にしていると危険です。

 

「車検でオイル交換は必須」と言った噂は車のメンテナンスに疎い人でも「車検の時期にはエンジンオイルの交換をしましょう」と言うギリギリのアドバイスなのです。

それでも、あまりにもオイル交換をしないと他が故障して車検に通らないこともあります。

 

ではエンジンオイル交換をしないとどうなるかをオイルの性能、交換時期などと合わせてご紹介します。

 

 車検費用でお悩みの方は車検安い店ランキングをご覧ください。

 

 

エンジンオイルの種類と性能

エンジンオイルの適正交換時期などをお伝えする前にエンジンオイルについてご説明します。

エンジンオイルの種類は主にグレード、粘度、ベースオイルの3つになります。

 

 

エンジンオイルのグレード

グレードはエンジンオイルの性能を区分けしたものです。

オートバックス、イエローハット、ディーラー、民間整備工場でオイル交換する場合は粗悪なエンジンオイルは使用していないので、グレードはあまり気にする必要はありません。

 

粘度とベースオイルの方が重要ですが、一応グレードも解説します。

エンジンオイルには規格があり、API、ILSAC、JASOなどが規格にあたります。

 

規格は自動車に関係する各団体が定めており、どこも品質は保証されています。

どの規格の中でも性能が高いオイルから性能が低いオイルまでアルファベットや数で区分けされています。

 

それがエンジンオイルのグレードになりますが、エンジンオイル缶の側面に記載されています。

API規格のグレード一覧

SL・省燃費性の向上(CO2の削減)
・排出ガスの浄化(CO、HC、NOxの排出削減)
・オイル劣化防止性能の向上
SM・更なる省燃費性
・触媒被毒の軽減
・高温酸化安定性
SN・省燃費性能はSM規格対比0.5%以上の改善
・デポジットの発生をSM規格対比14%以上改善
・触媒に悪影響を与えるリンの蒸発を20%までに抑制
SN PLUS・LSPI対応(直噴エンジンで起きるスーパーノッキング防止)
SP・LSPI対応
・タイミングチェーンの摩耗低減性能向上

参考: Wikipedia

 

ILSAC規格のグレード一覧

SL/GF-3以前の規格に比べ、省燃費性・排出ガス浄化・オイル劣化防止などの性能が向上。
SM/GF-4SL/GF-3に比べ、浄化性能・耐久性能・耐熱性・耐摩耗性に優れている。
SN/GF-5省燃費持続性の向上や触媒保護性能を強化。
SP/GF-6省燃費性を含む総合性能が向上し、最新のエンジン機構へ適応したオイルに。

参考:コスモ石油

 

JASO規格のグレード一覧

DH-1摩耗および腐食防止、高温酸化安定性、すす対策、等の性能向上を必要とする長期排出ガス規制対応エンジン用として開発された
DH-2ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)を装着し、新短期以降の規制に適合したディーゼル車に用いるエンジンオイルのうち、トラック・バスのヘビーデューティー用の分類である。JASO DH-1の要求性能に加え、DPFや触媒への適合性が高い。DPFの閉塞に繋がる硫酸灰分を制限することで、DPFの詰まりを低減、触媒被毒につながるリン・硫黄も上限値を設定しつつ基本的な性能はDH-1レベルを確保している。
DL-1DH-2と同様に新短期以降の規制に適合したディーゼル車に用いるエンジンオイルのであるが、乗用車クラスのライトデューティー用である
DH-2F省燃費仕様のDH-2規格。基本はDH-2と変わらないが、従来のDH規格では要求されていなかった省燃費性の規定が追加された
DL-0内容はDH-1とDL-1それぞれと部分的に共通しているが灰分はDL-1の0.6以下に対してDL-0は1.6以下と高く規定され、リンや硫黄等の規制値もないためDPF付エンジンへの使用はDH-1と同様に厳禁である。

参考:wikipedia

 

 

エンジンオイルの粘度

粘度とはエンジンオイルの固さです。

エンジンは使用する環境で熱くなったり冷えたりするので、粘度は冷間時と暖気時に分けて表記します。

 

例)5W-30 SAE規格のマルチグレード表記

5Wは低温持の粘度です。数値が少なければ柔らかくサラサラなオイルだとお考え下さい。

後ろの30は高温時の粘度です。

 

こちらも数値が少なければ柔らかく、数値が高ければ固いドロッとしたオイルです。

5W-30の粘度は標準的な固さなので、多くの国産車に使用しても問題ありません。

 

低燃費車は0W-20といったかなりサラサラした低粘度のエンジンオイルが標準になっています。

 

しかし、エンジンは経年劣化や摩擦でピストンやエキゾーストバルブの隙間も広がりクリアランスを調整するシムも動きが鈍くなるため、走行距離が10万km近くになりましたら低燃費車でも5W-30に粘度を上げるのがおすすめです。

固いオイルに変えたら「燃費や加速などの性能がアップした」と言った噂も聞きます。

 

 

エンジンオイルのベースオイル

エンジンオイルの元になるオイルは3種類あります。

  1. 化学合成オイル: 参考 1300円/1L
  2. 部分合成オイル: 参考 800円/1L
  3. 鉱物オイル:   参考 500円/1L

1番良いのが化学合成オイルです。

 

化学合成オイル

平均で1Lで1300円程度です。通常でしたら軽自動車は3L。普通車は4L位使うでしょう。工賃は500円~1000円が相場です。

化学的に合成したオイルなので、不純物が限りなく少なく、金属磨耗も少ないです。

化学合成オイルと呼んでいいのは100%化学合成のオイルだけです。全合成とも言います。

 

洗浄効果のある添加剤が含まれているので、長いスパンで見るとエンジンが新車の状態を保ちやすいでしょう。

その分、金額が高いのがデメリットです。

次に良いのが部分合成オイルです。

 

部分合成オイル
平均で1Lで800円程度です。通常でしたら軽自動車は3L。普通車は4L位使うでしょう。工賃は500円~1000円が相場です。

化学合成オイルと鉱物オイルを混ぜ合わせたオイルです。

化学合成オイルを20%以上含めないと部分合成とは言えません。

 

部分合成オイルで安い商品は化学合成が20%付近のようです。

20%でも化学合成が入っていれば、十分な潤滑効果も洗浄効果もあるので良いオイルと言えます。

 

こちらは金額と性能のバランスが良く、普通に自動車を利用する人に安心しておすすめ出来るオイルです。

最後に鉱物オイルです。

 

鉱物オイル
平均で1Lで500円程度です。通常でしたら軽自動車は3L。普通車は4L位使うでしょう。工賃は500円~1000円が相場です。

純正のエンジンオイルにも鉱物オイルは使われておりますが、化学合成オイルに比べて熱に弱く劣化が早いので早めにオイル交換した方がよいでしょう。

 

鉱物オイルは劣化が早いので、オイルがドロドロになりやすく、オイル通路や可動部分に付着して詰りや固着でエンジン異音や燃費悪化を招くので、オイル交換の間隔を長くしたければ、洗浄効果のある添加剤を併用して下さい。

 

エンジンオイル交換無料サービスなどはコストを下げる為に鉱物オイルを使用する店が多いです。

 

 

 

車検でエンジンオイルの交換は必要か

車を車検に出すとエンジンオイル交換の見積もりが高確率で含まれます。

車検とオイル交換はセットだと思っている方も多く、「車検を通したからオイルは綺麗」という会話を聞いたこともあります。

 

では実際に車検ではエンジンオイルの交換は必須なのでしょうか?

 

 

オイル交換をしなくても車検は通る

メーカーではオイル交換時期が決められています。

そして車検点検項目にもエンジンオイルの状態をチェックする項目があるので、エンジンオイルの点検は車検で必須項目となっています。

 

しかし、メーカー指定のオイル交換時を過ぎていても違法ではなく、保安基準も問題ありません。

ですので、エンジンオイルの交換をしなくても車検は通りますが、オイル交換をしないことで、エンジン不調を起こし、排気ガスが車検基準値を超えたり、警告灯が点灯すると車検は通りません。

 

 

 

エンジンオイルの交換をしないとどうなる?

エンジンオイルの役割は、潤滑、冷却、洗浄、気密、錆止です。

エンジン内で動いている部品すべての表面にエンジンオイルは付着しています。

 

エンジンは内部で爆発し、ピストンを高速で動かすので、エンジンオイルはシリンダーに油膜をはり、動きを良くし、ピストンの隙間を埋め、金属部分の酸化を防ぎ、ガソリンの燃えかすなどを包み込み、エンジンの温度を下げます。

 

オイルの変化

同じオイルを長い間使用を続けると徐々に

  1. 汚れを含む
  2. 熱でドロドロになる
  3. 燃えて減る

こういった状態になってきます。

その状態でも自動車に乗り続けると次の3つのような現象がおきます。

 

 

オイル漏れの原因になる

エンジンオイルは燃焼室の気密性を保つため、油膜をはります。

燃焼室はガソリンが入るので、油膜を張っているエンジンオイルにもガソリンが混ざり、エンジンオイルのゴム系のパッキン類は溶けてきます。

 

ガソリンを含んだエンジンオイルは早めに交換しないとオイル漏れを起こしやすいです。


 

 

異音の原因になる

エンジンオイルキャップを外した

ドロドロになったオイルはタイミングチェーンなど自動調整部品の固着を引き起こします。

自動調整出来ないチェーンは遊びが大きくなりカバーやギヤに当たりエンジン音が大きくなります。

 

エンジンオイルが少ないとクランクシャフトの中心の磨耗が早くなり、カンカンといった打撃音が発生します。


 

 

エンジン不調の原因になる

スパークプラグ

ガソリンの影響でオイル漏れがプラグホールに発生すればスパークプラグが失火してアイドリング不安定になり、加速不良にもなります。

 

ドロドロなオイルでタイミングチェーンの自動調整が動かなければ点火タイミングがずれてエンジンがばらつきます。

オイルが少なければシリンダーを傷つけて圧縮不良をおこしエンジンがかからなくなることもあります。


 

 

 

車検でオイル交換無料のサービスは注意

エンジンオイル

車検の時にオイル交換をすると割引サービスなどがあるお店が多いので、車検の時にオイル交換をするのがコスト的にはメリットがありますが、エンジンオイルの交換時期は車検を目安にしてはいけません。

 

 車検の時しかオイル交換しない車はエンジン内部がドロドロです。

 

車検の時に交換して、なおかつ車検後、5000km経過時に交換するのが良いでしょう。

そこで注意しなければいけないのが、車検の時にオイル交換無料サービスや割安でオイル交換してくれる場合です。

 

無料サービスのエンジンオイルは鉱物オイルの低価格品を使用している場合が多く、劣化が早いです。

ですので、5000km後のオイル交換は化学合成オイルにしたり、性能アップさせる添加剤を入れるなど、エンジンの保護機能を上げるオイル交換をして下さい。

 

 鉱物オイルは放置するとエンジン内部がドロドロになります。

 

1度ドロドロになると完全には綺麗になりませんが、エンジンフラッシング剤をオイルに混ぜる事で多少は改善されます。

5000kmもしくは半年ごとに交換するようによく言われると思いますが、5000kmも走っていなければ半年ごとの必要はありません。

 

それほど走行しないようでしたら1年ごとでもエンジンオイルの機能は十分です。

オイルの使い分け

以上の事から車検時には割安でオイル交換できるので、車検半年前にオイル交換をする場合は、車検時は鉱物オイルで交換して、車検後5000km時は化学合成オイルが良いでしょう。

 

 

エンジンオイルの交換時期は走行距離で判断

エンジンオイルのおすすめ交換時期は前回交換してから5000km走行した時が基本ですが、メーカー指定オイルを入れていれば1万kmでも大丈夫と整備書に書かれてる車が多いです。

しかし、シビアコンディションでの使用時には交換サイクルを早くするように書かれています。

 

 シビアコンディションは山道や悪路走行はもちろん、短距離を繰り返す走行も含まれます。

 

そうなると多くの車がシビアコンディションに近くなりますので、シビアコンディションのエンジンオイル交換時期に従った方が安全です。

シビアコンディションの推奨交換時期は車によって変わりますが、平均で2500km~5000km程度です。

 

使用するオイルによって走行距離を決めて下さい。

交換時期の目安
  • 化学合成オイル: 6000km時
  • 部分合成オイル: 5000km時
  • 鉱物オイル:   4000km時

上記走行距離での交換がおすすめですが、軽自動車の場合、オイルが最大で3リッターしか入りません。

エンジン回転数も普通車に比べ多く回ります。

 

消費も早いので、上記距離から1000km引いた距離でオイル交換をして下さい。

 

 

エンジンオイルエレメントの交換時期

オイルエレメントはオイル通路に設置されており、オイルパンに溜まったオイルがポンプで吸い上げられ、ピストンやカムシャフト、クランクシャフトを潤滑してからエレメントに流れてきます。

エレメントを通過したオイルは異物やカスが取り除かれてオイルパンに戻ってまた各部品の潤滑に行きます。

 

エレメントの回りは樹脂やアルミで覆われていますが、中身は紙です。

 

 紙でろ過している単純な構造で、汚れればすぐに目詰まりします。

 

長い間交換しないと紙がボロボロに切れてエンジンに流れて違った箇所が詰まる原因にもなります。

オイルエレメントはオイル交換2回に1回交換するのが基本ですが、オイルがあまりにも汚れているとオイルエレメントは詰まりますので、汚れが酷い時は毎回オイルフィルターも同時に交換しましょう。

 

エレメントだけ交換はダメ

エンジンオイルを交換をせずにオイルエレメントだけ交換する人はいないと思いますが、汚いオイルはエレメントだけでは綺麗になりません。エレメントで異物は取り除かれてもオイルに混ざったガソリンや燃えカスは除去できません。必ずエンジンオイルの交換も同時にしましょう。

 

 

 

エンジンオイル交換の予約をオートバックスで

とにかく簡単に予約できるのがオートバックス。

エンジンオイルの種類も豊富なので車にあったオイルがあります。

 

お気に入りのエンジンオイルがある人が意外と多いですが、オートバックスでしたら在庫があると思います。

一番多いタイプ

こだわりはなく、「車を大事にしたいからオイル交換をする」と言ったお客様が最も多い。

オートバックスでは化学合成オイル、部分合成オイル、鉱物オイルなど、お得な量り売りもしています。

車に合った粘度の化学合成オイルと言った具合で注文すれば適合する中で高品質なエンジンオイルが低価格で交換できます。

 

車に全く詳しくない女性の方でも気軽に行けてしまうのがオートバックスです。

車検も安いのでオートバックスで車検と一緒に予約してみてはいかがでしょうか。

 

 

エンジンオイルは乗り方に合った物を選ぶ

まず最初に粘度は必ず適合に合ったオイルにしましょう。

もしくは粘度を1つ上げるのもオススメです。

 

例)0W-20 を 5W-30 にする。

実際にエンジン音が静かになったり燃費が良くなったといった人も多く、走行距離が増えてきましたら1つ上げるのがエンジンには優しいようです。

 

近くしか乗らない人

適合した粘度 部分合成オイル+粘度保持系の添加剤 5000kmもしくは1年ごと(どちらか早い方)

毎日30km以上走る

適合した粘度 化学合成オイル 5000kmもしくは1年ごと(どちらか早い方)

高速道路を頻繁に走る

1つ上げた粘度 化学合成オイル 4000kmもしくは半年ごと(どちらか早い方)

ハイブリッド車や低燃費車、もしくは近くしか乗らない車は油温がそれほど上がらないのでエンジン内の水分が蒸発しにくく、水分を含みサラサラなオイルになっていきます。

 

低燃費用のオイル添加剤なども合わせて使用するとエンジンが長持ちします。

良いエンジンオイルを決められた時期に交換することが大事です。

 

 

 

ブレーキオイルは車検で絶対に必要

最後に車検でよくあるオイル交換の種類を6つご紹介します。

  1. エンジンオイル
  2. ブレーキオイル
  3. ミッションオイル
  4. オートマオイル
  5. CVTオイル
  6. デフオイル

この6つはオートバックスやガソリンスタンドでも勧められますが、この中でも車検で重要なオイルはブレーキオイルです。

ブレーキオイルは正式にはブレーキフルードと言います。

 

ブレーキは油圧でピストンを作動させて、回転しているローター(タイヤの内側)を挟み込んで止めます。

車を止めるほどの摩擦が必要なのでブレーキ関係の部品はとても熱くなります。

 

当然ブレーキオイルも熱くなるので、古くなってくると気泡が発生しやすくなり、気泡が発生するとブレーキは効きません。

とても危険なので、車検でブレーキオイルの交換は断らずにお願いしましょう。

 

デリカD5のブレーキが効かない原因」でもブレーキの構造をご紹介しているので参考にして下さい。